また、プラットフォーム運営者から利用者に対して注意喚起するべき事項(利用者自身による許認可取得の必要性、広告表示規制の遵守、投稿情報の削除基準、利用者同士のトラブルにプラットフォーム運営者は関知しないこと等)についても、頭を悩ませる必要があります。
さらに、取引DPF法等の新法制定や法改正(改正電気通信事業法に基づくCookie規制など)、行政官庁の動向・ガイドランの制定、利用者意識の変化など、プラットフォーム運営者が押さえておかなければならない事項は多岐にわたります。
おそらくは社長又は一担当者において、関係する法令等を理解し、事業で活用することは困難と思われます。この困難な作業をアウトソーシングすることで対処できるようにすること、これが弁護士に依頼するメリットとなります。
また、プラットフォームサービスの運用にあたり、例えば、問題ユーザへの対処法、ユーザ間紛争への関与の仕方・度合い、第三者介入時の対応、未払い料金の回収、サービス内容の一部変更・中止の進め方などについても、ご対応可能な業務となります。
さらに、行政(警察、消費者庁、公正取引委員会など)からの問い合わせ・介入があった場合の対処法についても、ご対応可能な業務となります。
代表的なトラブルは、プラットフォームサービス利用者間同士でトラブルが生じた場合、プラットフォーム運営者まで責任追及を受けるという事例です。単に場を提供しているだけだから責任を負わないという建前論が通用するのかはよく見極める必要があります。
また、プラットフォームサービス運営者とユーザとのトラブル、例えば利用料の未払い、違法情報の媒介、個人情報を含むパーソナルデータの取得・利活用、ユーザが投稿した情報の権利帰属などのトラブルもよく耳にするところです。利用規約の整備が重要となります。
さらに、第三者からの権利侵害等の申入れと、これに対する対応でトラブルになるという事例も散見します。
なお、プラットフォームサービスそれ自体に違法性がある場合、例えば必要な事業免許を取得していない、無許可で送金業務(為替取引)を行っている、電気通信事業法に基づく届出等が行われていない等の理由で、サービス提供を中断せざるを得ないというトラブルも見られます。
したがって、これらの業務経験を通じて得られた知見・ノウハウ等は相当数になるものと自負しています。
当事務所をご利用される皆様には、知見及びノウハウ等を踏まえたご提案及びご対応が可能であること、これは当事務所の強みとなります。
・ユーザとの交渉窓口になってほしい。
弁護士費用30万円~
※訴訟手続きによる対応の場合、別途費用が必要となります。
※ご相談者様が希望する解決方針、ご相談者様と相手方それぞれの主張の合理性、証拠の準備状況など作業量と難易度に応じて弁護士費用は変動します。
・ユーザに対して利用料金などの回収を行ってほしい。
弁護士費用30万円~
※訴訟手続きによる対応の場合、別途費用が必要となります。
※ご相談者様が希望する解決方針、ご相談者様と相手方それぞれの主張の合理性、証拠の準備状況など作業量と難易度に応じて弁護士費用は変動します。