そして、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントといった伝統的なハラスメント問題にとどまらず、マタニティハラスメント、モラルハラスメント、ソーシャルハラスメントなど次々と新しいハラスメント問題が生まれてきています。また、近時セクシャルハラスメントは単なる男女問題だけではなく、LGBT問題まで包含するなど、対象範囲の拡大も見られます。
以上のように複雑多岐にわたるハラスメント問題を、必ずしも専門的知識を持ち合わせない経営者及び企業担当者のみで適切に対処し、解決に導くことは非常に困難になっていると言わざるを得ません。
また、対応を一歩間違えると紛争が長期化し、意固地になった当事者が問題社員(モンスター社員)化する、他の従業員のモチベーションや士気低下を招く、職場の空気が悪くなる等々の様々な問題に波及し、収拾がつかなくなることさえあります。
上記のようなリスクを低減させるためには、専門的知識と適宜動くことができる人材を用意する必要があるところ、弁護士はこれらの要件を充足する外部人材といえます。
弁護士に依頼することで、適切な方針の策定と方針に沿った現場対応を実現することが可能となります。
また、従業員がハラスメントであると主張する言動の有無(社内調査など)、その言動の法的評価(許容範囲、違法ではないが不当である、違法である等の判断)、加害者及び被害者への処遇(配置転換、懲戒処分など)に関するアドバイス、ハラスメント問題が社外に漏洩した場合の対応支援なども行っています。
①パワーハラスメントにつき、加害者にその認識がないことによるトラブル
例えば、被害者はひどい人格非難の言葉を受けたと主張するものの、加害者は人命がかかっているにもかかわらず怠慢な行動を続けており、厳しく指導する必要があったと主張し、互いに一歩も譲らないといった事例があります。
この結果、会社はいつまで経っても判断を示すことができず、双方から不信感を抱かれ、被害者は外部機関を利用して会社に圧力をかける、加害者は調査自体がパワーハラスメントであると主張して会社に圧力をかけるといった、かえってトラブルを大きくするといったパターンが後を絶ちません。
双方の言い分を踏まえ、是々非々で法的判断ができないことから、対応に苦慮することになります。
②セクシャルハラスメントにつき、双方の言い分が食い違うことによるトラブル
例えば、被害者はセクシャルハラスメントを受けたと主張するのに対し、加害者は従前より恋仲であり、最近別れ話が出たことによる当てつけであると主張する、といった事例があります。
この結果、会社は、業務とは関係がないプライベートの領域まで調査する必要が生じるところ、真摯に調査しようとすればするほど被害者は抵抗し、最終的には被害者が加害者だけではなく、会社に対しても責任追及をするという態度に出て、新たなトラブルを招いてしまうということがあります。
何をどこまで調査するのか、プライベートをどこまで考慮する必要があるのか正確な知識を持ち合わせていないことから、対応に苦慮することになります。
③匿名によるハラスメント申告に対し、調査が行き詰まることによるトラブル
例えば、申告者の名前を明かさないことを条件に、上司のパワーハラスメントを指摘する通報を受けたものの、調査を開始すれば、自ずと申告者が上司に把握されてしまい、調査に二の足を踏む、といった事例があります。
この結果、申告者はいつまで経っても動かない会社に業を煮やし、社外に通報することで、会社が社会的に非難され、重大な風評被害を招く等の新たなトラブルを抱え込むことがあります。
申告者への配慮と調査方法に関するノウハウが不足しているため、対応に苦慮することになります。
したがって、実例を踏まえた知見とノウハウを駆使して、適切な解決へ導くことができます。
具体的には…
・適切な調査方法の選定と実行方法に関するアドバイス
・調査への立会、指導
・主張や証言の信用性判断
・調査結果を踏まえた法的判断(問題なし、違法性はないが不当である、違法である等)
・加害者及び被害者への処遇(配置転換、懲戒処分など)に関する提案
・ハラスメント問題が社外に漏洩した場合の対応支援
・示談交渉、訴訟手続きの代理
などのサービスをご提供することが可能です。
・上司にヒアリングしたが、セクハラの事実自体を否定している。
・会社としてどのように対処すればよいのか相談したい。
弁護士費用
30万円~(税別)
※社内調査と調査を踏まえた結論の提示、結論を踏まえた人事処遇上のアドバイスを含めた弁護士費用となります。なお、さらなる紛争に発展し、弁護士に依頼する場合は別途弁護士費用が必要となります。
・内部告発への対応はもちろん、社内調査を行った上で適切な対策を講じたい。
弁護士費用
10万円~/月(税別) × 解決期間(月)
※内部調査はある程度時間を要するものと予想されるため、顧問契約に近い形式での対応としています。なお、案件の難易度や作業量に応じて弁護士費用は変動します。